ムーミン75周年!フィンランドのムーミン美術館に行ってきた
今年2020年は、ムーミン小説の第一作が発表されてから75周年。 そしてトーベ・ヤンソンを描いた初の長編映画「TOVE(トーベ)」も9月にフィンランドで上映されます。 そんな記念すべき年に、フィンランドのタンペレにあるム...
今年2020年は、ムーミン小説の第一作が発表されてから75周年。 そしてトーベ・ヤンソンを描いた初の長編映画「TOVE(トーベ)」も9月にフィンランドで上映されます。 そんな記念すべき年に、フィンランドのタンペレにあるム...
フィンランドで大人気のジンベースのカクテル、ロンケロ。 ヘルシンキオリンピックがあった1952年に登場して以来、フィンランドの国民的なお酒です。 特にサウナあがりに飲むロンケロはたまりませんよね。 みなさんのいちばん好き...
ずっと秘密にしておきたいぐらい好きなカフェがあるので、今回ご紹介します。 そのカフェの名前はKahvila Siili(カハヴィラ・シーリ)。 フィンランド語で「カフェ・ハリネズミ」という意味の、かわいい名前が本当によく...
7月中旬頃から、フィンランドはブルーベリー摘みの季節です。 フィンランドでは「自然享受権(フィンランド語でJokamiehen Oikeus)」という特別な権利があって、私有地でなければ自然を尊重しながら、森や沼地を自由...
フィンランド人写真家、サンナ・カンニスト(Sanna Kannisto)さんの作品展がヘルシンキのKaapelitehdas(カーペリテヘダス)内にあるSuomen valokuvataiteen museo(フィンラン...
ヘルシンキのシンボル、ヘルシンキ大聖堂。 ここに来るといつでも「ああ、わたしは今ヘルシンキにいるんだなぁ」と実感するし、この白とエメラルドグリーンの美しい姿はどんな色の空にも映えます。 観光スポットとして外せない場所です...
コロナウイルスの影響による自宅待機生活が始まってから、もう3ヶ月が経ちました。 3ヶ月目は政府の緊急事態宣言解除により「自宅待機生活」は終了し、わたし自身の生活も完全にとは言えないですが元の生活に戻ってきました。 フィン...
今年の2月にフィンランドの公的資格、「Hygieniapassi(ヒュギエニアパッシ)」に一発合格しました! 今後受験予定の方などのお役に立てるといいなと思い、今回はわたしなりの勉強方法などをまとめてご紹介したいと思いま...
コロナウイルスの影響による自宅待機生活が始まってから、早くも2ヶ月を過ぎました。 正直わたし自身の生活には先月と比べて大きな変化はないのですが、少しアップデートできればと思います。 フィンランド政府の対応 5月4日、フィ...
フィンランド土産に大人気のムーミン紅茶。 いつも家族やお友達にお土産に買うばかりで、自分では飲んでみたことがありませんでした。 少し前になんとなくスーパーマーケットで手に取って買って飲んでみたところ、想像以上においしくて...