La La Finland

  • About
  • Blog
  • Instagram
  • Works
  • Contact
  • About
  • Blog
  • Instagram
  • Works
  • Contact

Study

Life

フィンランドの食品衛生管理資格「Hygieniapassi」一発合格!わたしの勉強方法

2020.06.10

今年の2月にフィンランドの公的資格、「Hygieniapassi(ヒュギエニアパッシ)」に一発合格しました! 今後受験予定の方などのお役に立てるといいなと思い、今回はわたしなりの勉強方法などをまとめてご紹介したいと思いま...

About

きつね

東京出身、
フィンランド在住。
ふたりと一匹暮らし。

フリーランスのライターやバイヤー、コーディネーターとして日本とフィンランドを繋ぐ活動をしながら、当ウェブメディアやインスタグラムでフィンランド生活やおすすめカフェなどについて発信中。

お日さまとコーヒーと深夜ラジオが好き。

Follow me!

  • note.com
  • note.com
  • note.com

Instagram

最近お気に入りの、マリメッコのヴィンテージマグ。

1960〜90年代に生産されていたMade in Englandの媚びないたたずまいが特に好みです。

シンプルなのに遊び心があってタイムレスなマリメッコのデザインに惚れ惚れしながら、今日も朝の一杯をいただきました。

東京でみつけた、パッケージデザインも楽しいいろいろな種類のコーヒーを少しずつ淹れて楽しんでいます☕️

#marimekko #フィンランド暮らし
2年に一度開催のヘルシンキ・ビエンナーレ。

6月末に、メイン会場のヴァッリサーリ島にお友達と行ってきました🚤

ヴァッリサーリ島は、かつて軍事島としてロシアやスウェーデン、フィンランドの軍の拠点として長年使われていた場所。

アートの展示はもちろんだけれど、まだ地雷が埋まっている場所もあるとうわさの手付かずの自然の中で、お友達がおやつにと持ってきてくれたオリーブをつまんだり大笑いしながらお散歩したのがとっても楽しかったな🫒

ヘルシンキ・ビエンナーレについては8月発売のBRUTUSとMen’s FUDGEでも紹介しているので、読んで知っていただけたらうれしいです📗

今年は6月8日〜8月29日まで開催中。

11th photo by @johannhoglund 

#helsinkibiennaali2025 #フィンランド暮らし
Helsinki Playground (@helsinki.playground )主催のフリーマーケットイベントがヒエタラハティのマーケット広場で開催され、わたしも出店者として参加してきました。

アダムに声を掛けてもらってから、フィンランドの方にも、おそらくいらっしゃるであろう日本からの観光客の方にも楽しんでもらえるのはどんなテーブルかなといろいろ考えたけれど、結局わたしのコレクションはほぼフィンランドと日本で集めたものなので、その一部をそのまま連れていきました🧺🪿

当日はひっきりなしにたくさんの方が来てくださり、手放すことが少しさみしいアイテムもありましたが、前回の東京でのPOP-UPイベント同様「モノ」を通じてたくさんの楽しい会話や繋がりがうまれて、あっという間の6時間でした。

わたしが思う日本の古くてかわいいものを手に取った方の「まるで日本に旅行しているような気分で楽しいわ、ありがとう!」という言葉がとてもうれしく、心に残っています。

ずっとおひさまの下で自分のだいすきなものやひとに囲まれて日焼けして、この夏の楽しい思い出がまたひとつ増えました🌞

Thank you to everyone who stopped by! 

Big congrats and appreciation to the amazing organiser Adam (@adamtickle ) of Helsinki Playground and all the lovely neighbours, especially my best stablemate Akiko (@akikomori_ )! ❤️

#helsinkiplayground #フィンランド暮らし
日本とフィンランドを行ったり来たりで、せわしなく過ぎていきつつある今年の夏🍃

2年ぶりの日本は、変わったところも変わらないところもまるっと含めて愛おしく、故郷なのにそのすべてが新鮮に感じてしまう不思議な感覚を大切にしたいと思って、写真に残している自分がいました。

#tokyo #フィンランド暮らし
少し前にみつけたかわいいものたち。
どうやらわたしは、どうぶつものに目がないみたいです。

Recent finds (not for sale for now) 🧺

#フィンランドでみつけたかわいいもの
あっという間に2週間が経ってしまいましたが、吉祥寺のfree designさん(@freedesign_jp )での3日間限定POP-UPイベント「フィンランドでみつけたかわいいもの」が無事終了し、フィンランドに戻りました。

このようなイベントの開催は人生初で不安もありましたが、おかげさまで予想を遥かに超えるたくさんの方々にお越しいただきました。

何年もかけて自分のために集めてきた、わたしが思う「かわいいもの」をたくさんの方が手に取って「かわいい〜」と言ってくださり、お家に連れて帰ってくださったこと。

お忙しい中お仕事のお休みをとって会いに来てくだった方、長い間わたしの発信を見守ってくださっている方がいらっしゃったこと。

わたしの発信に癒された、元気をもらったと伝えてくださったこと。

すべての瞬間が信じられないほどしあわせで、何度も思い返しては胸がいっぱいになっています。

正直、自分のコレクションを手放すことは少しさみしくもあったのですが、「モノ」たちを通じてたくさんの楽しい会話や繋がりがうまれたよろこびは何にもかえがたく、新しいお家でしあわせになってくれればな、と願っています。

またどこかで、みなさまにお会いできますように。

改めまして、お越しくださったみなさま、応援してくださったみなさま、そしてこのようなすばらしい機会をくださったfree designさん、あたたかくサポートしてくださったスタッフのみなさま、心の底からありがとうございました🤍

#フィンランドでみつけたかわいいもの #フィンランド暮らし
📢 POP-UPイベントのお知らせ 今週末5 📢 POP-UPイベントのお知らせ

今週末5月23日(金) 〜25日(日)、吉祥寺にあるショップfree design (@freedesign_jp )さんで3日間限定のPOP-UPショップ「フィンランドでみつけたかわいいもの」を開催します!

このイベントは、フィンランドで出会い、わたしの心躍ったセカンドハンドのアイテムたちが店頭に並ぶ、小さな蚤の市です。

わたしが思うセカンドハンドの魅力のひとつは、アイテムひとつひとつに紡いできた物語があること。

フィンランド語でも、「elämän jälkiä löytyy (エラマンヤルキアロユトゥー)」という表現があります。
直訳すると「人生/暮らし/生活の跡が見られる」でしょうか。
そんなふうに、アイテムに残された使用痕もただの「キズ」としてではなく、そのものが世代を超えて愛され、誰かの人生の一部だった物語を伝えている、と捉える文化がとても好きで、わたしも最近はそう考えるようになりました。

フィンランドのどこかの家庭で、どれだけそのアイテムが愛され、どんな物語を紡いできたのか。
そんなことに想いを馳せながら、みなさんにも楽しんでいただければと思っています。

もちろんきれいな状態のもの、アラビアやイッタラの人気シリーズ、ティーマの企業マグなどといったヴィンテージ食器も、わたしが見つけて手に取って、心躍ったものたちだけが揃います。
きっと、みなさんにもワクワクしていただけるはず。

イベント期間中は在店するので、アイテムのことやフィンランドのことについてみなさんとお話しできたらうれしいです。

ぜひ遊びにいらしてください!❤️

📍free design
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-18-2
 (吉祥寺駅から徒歩4分)
営業時間 11:00 - 19:00

#フィンランドでみつけたかわいいもの #フィンランド暮らし
今日発売のファッション雑誌FUDGE (@fud 今日発売のファッション雑誌FUDGE (@fudge_magazine )で、わたしの連載が始まりました!

連載のタイトルは「suomiのはなしをしよう」🇫🇮

フィンランドの暮らしや文化を通じて、幸せのヒントを探ろうというコンセプトです。

第一回目は、フィンランドのサウナについて。

そして実はMen’s FUDGE (@mensfudge )でも、先々月号から巻頭の「World Journal」というページでヘルシンキを担当しています。

どちらもFUDGEのすばらしい編集者さんたちのおかげで、ヘルシンキの「今」をお伝えできる楽しいページになっています。

毎月届くフィンランドからのお手紙を読んでいるような気持ちで、みなさんにも手に取っていただけたらとってもうれしいです!

幼い頃からだいすきな紀伊國屋書店や、多くの人が忙しく行き交う駅中の書店に、自分の綴った文章が載る雑誌が並ぶ日が来るとは。

本当に夢のようです。

Special thanks to:
@chika_0618_ @newjack_shanti @takashi_fukae 🤍

#fudge #mensfudge #フィンランド暮らし
IDÉEさん (@lifewithidee )のインタビューウェブマガジン「LIFECYCLING」にて、最近東京にも活躍の場を広げているヘルシンキ・プレイグラウンド (@helsinki.playground )のアダム・ティックルさんとアンニカ・ティックルさんへのインタビュー記事が公開になりました。

IDÉEの大島さん (@oshima_tadatomo )がヘルシンキにいらっしゃったのが去年の1月、窓から注ぐ貴重な冬の朝の日差しを浴びながら、外に積もる雪の冷たさも忘れるほどあたたかいおふたりの人柄、そしてもの・コミュニティへの熱い想いに触れたことが、まるで昨日のことのように思い出されます。

今回わたしはインタビュー通訳と、記事の執筆・英訳・編集を担当しました。

この貴重な機会をくださった大島さん、昭子さん、ありがとうございました。

The web magazine of Japanese interior shop IDÉE (@lifewithidee ) “LIFECYCLING” has just published an interview with Adam and Annika Tickle of Helsinki Playground (@helsinki.playground ), a community based project that has recently expanded its activities to Tokyo.

It feels like yesterday when Oshima-san (@oshima_tadatomo) from IDÉE visited Helsinki last January. While feeling the precious winter morning sunshine streaming in through the window on our cheeks, we were touched by the warm personalities of the two, and their hot passion for objects and community, which made us forget the coldness of the snow outside.

I’m honoured to be part of this project by interpreting the interview, as well as writing, translating into English, and editing the article.

Photos by Chikako Harada

- 

Posted @withregram • @lifewithidee インタビュー・ウェブ・マガジン「LIFECYCLIG interview & photo」の新しいインタビューを公開しました。ストーリーズの🔗よりご覧ください。

今回のインタビューは、フィンランドのクリエイティブシーンで注目を浴びるプロジェクト「Helsinki Playground」を手がけるアダム・ティックルさんとフィンランド出身のアンニカ・ティックルさん。 @helsinki.playground 

「フィンランドのクリエイティブ都市をとりまく点と点、人と人、過去と現在をつなぐ」をテーマに、ヘルシンキを拠点に活動を行う二人に、「Helsinki Playground」のことや暮らしについて話を伺いました。

今週末からは六本木店でイベントもスタートします。
どうぞお出かけください。

OUR HOUSE
BY HELSINKI PLAYGROUND AND IDÉE

会期|2025年4月25日(金)~5月19日(月)
会場|IDÉE SHOP 六本木 @ideetokyo 

In this interview, we speak with Adam Tickle and Annika Tickle, the creators behind Helsinki Playground, a project gaining attention in Finland’s creative scene. With the theme of “connecting the dots—people to people, past to present—within Finland’s creative cities,” the couple, based in Helsinki, shares their thoughts on Helsinki Playground and their daily lives.
 
Interview : Tadatomo Oshima
Edit / Translation : Kitsune (@lalafinland)
Photo : Chikako Harada

#IDÉE #lifecycling
さらに読み込む... Instagram でフォロー

YouTube

Tags

About me (6) Art (6) Bakery (5) Book (1) Cafe (17) Christmas (3) Cooking (11) Eco (2) Event (7) Food (35) Helsinki (23) Hospital (2) Medicine (3) Movie (3) Museum (5) Nature (3) Restaurant (13) Sauna (2) Secondhand (3) Shopping (5) Study (1) Supermarket (12) Tallinn (4) Tampere (3) Trip in Finland (5) Turku (2) Work (1)

Ad

  • HOME
  • タグ : Study
  • About
  • Blog
  • Instagram
  • Works
  • Contact

© 2025 La La Finland All Rights Reserved.