黄色いお花がいっぱい!フィンランドでのイースターの過ごし方

きつね

Hyvää pääsiaistä!(ヒュヴァー・パーシアイスタ!)

フィンランドは今イースター休暇中で、今日はイースターです。

今年のイースター休暇は

4月10日(金):グッド・フライデー(pitkäperjantai(ピトゥカペルヤンタイ))
  11日(土):ホーリー・サタデー(lankalauantai(ランカラウアンタイ))
  12日(日):イースター(pääsiäispäivä)(パーシアイスパイヴァ))
  13日(月):イースター・マンデー(toinen pääsiaispäivä(トイネン・パーシアイスパイヴァ))

の4連休です。

イースターってなんの日?

イースターはキリスト教のお祭りで、日本語では「復活祭」と呼ばれます。

春分の日のあとの満月直後の金曜日がグッド・フライデーで、イエス・キリストが十字架にかけられて処刑された日、そしてイースターは3日後にキリストが復活した日で、キリスト教において最も重要な祝日のひとつです。

キリストは人々の罪を背負い自らの命を捧げたので、それによって人類が救われ、神の愛が地上に注がれるようになったと言われていることから、英語では「グッド・フライデー」と呼ばれているのですが、フィンランド語では「pitkäperjantai(ピトゥカペルヤンタイ)」、直訳すると「長い金曜日」です。

これは、キリストの苦しみと死を思い出させ、その悲しみを現しているということで、なんともフィンランドらしさを感じます。

フィンランドでのイースターの風習

Satakunnan Kansaホームページより引用

フィンランドのイースターは、キリスト教をベースに独自の風習が合わさっていてとてもユニークです。

子どもたちは魔女の恰好をしてご近所さんをまわり、ネコヤナギ(pajunkissa(パユンキッサ))の小枝を振りながら「Virvon, varvon, tuoreeks, terveeks, tulevaks vuodeks, vitsa sulle, palkka mulle!(あなたに新鮮で健康な一年が訪れますように!ネコヤナギの小枝をあなたに、ご褒美をわたしに!)」と言ってネコヤナギの小枝を渡し、代わりにたまごの形をしたチョコレートやお金をもらいます。

我が家にはまだ来たこともないし、魔女の恰好をした子どもたちを見掛けたこともまだないです。

この習慣は昔、魔法使いがその年の豊作をもたらすと信じられていたことから始まったものだそうです。

子どもたちにあげたり、大人もお家で楽しむために、この時期のスーパーマーケットにはたまご型チョコレートがたくさん並びます。

わたしはこのムーミンのものと、FazerのMignonというチョコエッグを食べてみました。

ムーミンのものはチョコレート自体はちょっとチープなお味であまりおいしくありませんが、中にフィギュアが入っていて、わたしはミーが当たりました。

そしてMignonは、本物のたまごの殻の中にアーモンドとヘーゼルナッツのヌガーが入ったチョコレートが詰まっています。

実はこれ、Fazerが販売しているお菓子の中で2番目に古い商品(いちばん古いものはPihlaja)なのです。

見た目は、板東英二が見たら食べてしまいそうなほどゆで卵そのものです。

でも殻を割ると、中からたまごの形をしたチョコレートが。

アーモンドが効いていてとってもおいしいのですが、かなり濃厚で大きなチョコレートなので、少しずつ食べようと思います。

フィンランドでイースターに食べるもの

フィンランドのイースターのお祝いでは、子羊の肉マンミ(mämmi)パシャ(pasha)を食べます。

今年はわたしもマンミとパシャに挑戦してみました。

マンミは黒いペースト状の食べ物で、ライ麦粉、ライ麦麦芽粉、塩、糖蜜、オレンジピールなどを練ってオーブンで焼き上げたものです。

開けるとライ麦のにおいがして、見た目も結構インパクトが強いです。

クリームか牛乳、バニラクリームをかけて食べるのですが、わたしはクリームと一緒にいただきました。

味とにおいは、まさにライ麦パン(ruisleipä(ルイスレイパ))ですが、食感はとろっと柔らかいので不思議な感覚です。

ライ麦パンは大好きですが、マンミはまだわたしには難易度高めでした。

フィンランド人でも、苦手な人は結構いるようです。

お次はパシャ。

これははロシア正教から広まったもので、クリーム、砂糖、卵、バターなどにバニラやアーモンドで味付けしたデザートです。

見た目は、まるでカスタードプリンのようです。

この商品にはレーズンやオレンジピールのようなものが練りこまれていました。

少し酸味のあるカスタードという感じで甘すぎず、レーズンがアクセントになっていてとてもおいしかったです。

日本人の口には、マンミよりもこちらの方が合いそうだなと思いました。

わたしはパシャ派、夫はマンミ派と意見が割れました。

この時期に旅行をしたら、買って食べてみるのもいいですね。

フィンランドでイースターに飾られる花

イースターシーズンになると街中でも飾られているのをよく見掛けるのが、黄色い水仙

可憐でかわいいので、毎年見掛けるたびにハッピーな気持ちになります。

スーパーマーケットでもたくさん売られていて、買っている人もたくさん見掛けます。

わたしもまだつぼみの鉢植えを買ったので、毎日お水をあげながら咲くのを楽しみにしています。

こんな風にバスケットに入れて飾るのもすてきですね。

他にもこの季節には黄色いお花がたくさん売られて、お家の窓辺やカフェにも飾られているのをよく目にします。

ひよこやうさぎなどイースターらしいモチーフがついたアレンジも出ていて、とてもかわいらしいです。

あとはイースターグラス(rairuoho(ライルオホ))もそうで、子どもたちは学校で種から育てたりするそうです。

わたしも育ててみたくて種を探したのですが、近所のスーパーマーケットでは見つかりませんでした。

寒くて暗い、長い冬を乗り越え、だんだん日照時間も伸び、やっと春の訪れを実感するイースター。

今年はお出掛けできませんが、家の中で黄色いお花に囲まれ、季節のデザートをいただきながら春を感じています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です